Quantcast
Channel: 音次郎のギターに寄せて・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

'2016 1月度のギター練習計画(Windy Day)

$
0
0
'2016 (平成28年)1月度のギター練習計画
今年こそは・・トレモロが弾けるように・・と
今月はWindy Day(風の日)のトレモロ曲にチャレンジ!
このトレモロ曲はアルハンブラより若干テンポは遅いです。
「トレモロに弾けているから大丈夫だから」と言われた。 嬉しいね・・・
先ずは音を外さず、最後迄弾き切るように練習しています。
この曲は左手を工夫して肘の調整を考えながら練習する。
ややもすると音が途切れたりするので注意しなければならない。
後半の3連符は慣れるまでは頭が混乱する。ここは難かしいです。
イメージ 1

YOU-TUBEのパオラ・ケレナさんの演奏を聴いても風を感じさせる素敵な曲です。
このプロギタリストには到底到達出来ないが、
それに近い演奏に近づけるように練習してみたいと思う。

次に昨年からのモーツァルトのメヌエットです。
この曲は前半のテンポをアニードの演奏の様に弾いてしまうと後半でテンポが追いつかなくなってバランスが崩れてしまいます。 ここは指摘されました。
テンポを後半で弾けるテンポにして前半のテンポを遅くして今週は練習します。
メトロノームを使い再練習!

次は昨年からのトロバのアルバータ(朝の歌)です。
これは、弾き込みを沢山すればOK!


お正月気分も醒めたところで、今年一年の豊富は・・? 
「なにも無い!」・・欲が無いのか・・
まぁ健康で元気に暮らせれば良いと思っている。
今年もウォーキングを継続しよう。
休まずに長く続けることが大切です。
毎日7Kmですが欠かさず歩いてます。
ウォーキングを始めてから8年目です。
グルコサミンも最近は飲み始めました。
飲み始めて6ヶ月経過。・・・これ調子良いみたいです。
なんでも長く続けることが大切ですね。
ギターもそうです。趣味とは云え、諦めずにコツコツと長くやっています。
今のところは調子絶好調かな。
腰痛もマッケンジーの本で実践して完治した事は良かった。

歳と共に細胞も破壊されてくるから、いかに健康を持続していくかダ!
健康に悪いと云う物は「やめるべし」
特に「タバコ」、これは百害あって一利なし!だね・・・
私もタバコ好きでしたが、きっぱり止めました。
かれこれ9年になりますが、今じゃ止めて良かった。
毎日飲んでいたお酒も止めました。
ギター一本に切り替えて15年経過。
今は普段はお酒は飲みません!
酒飲みは卒業。
実に体調が良くなったと思う。

でも健康診断は、何処かは2~3ヵ所は引っ掛りますね。
悪玉コレストローㇽで引っ掛り、先月から薬を飲み始めてます。
医者の話だと、この数値は「心配する数値ではない」
「もっと運動すれば数値は下がるよ・・」と言う事です。
「食事も今迄通りで良い」との事。

昔ならば、くたばる年頃。今は医療が発達してますね。
食事も昔の様にお粗末でないので、栄養が取れているせいか?・・
なんだかんだと長生きできそうかな・・?

年齢が積みあがると段々と人生目標も
10年単位とか5年単位で小刻みな目標になって来そうだ。
病気をしない様に、常に健康管理に努めれば頑張れそうかな・・

話がそれてしまったが今年も「趣味のギター」を頑張って弾いてみようと思います。
ヨロシク・・




Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

Trending Articles