11月に「’2017ギターコンサート」と題した発表会が有ります。
![]()
発表会は、
場を踏む機会を多く積み重ねる事で、徐々に自信が付いてくると思いますが、
やっぱし、緊張はしますよねぇ・・・
深呼吸は大切ですね。少し落ち着きますよ・・
人前で自分の演奏を聴いて頂く事は、
「失敗しないで」と考えちゃうから失敗するのです。
音楽の事だけを頭に描いて演奏すれば、
聴いている人も「この人うまい・・」となるんです。
曲想が出来上がっていれば、多少のミスをしても相手に伝わるものが有るのです。
ミスが無くても、曲想が出来てないと、相手の聴く人には伝わりませんね!
少しでも心に伝わるような演奏をして見たいと、奏者の誰もが願っている訳です。
アガリ屋さんからの脱皮は必要です。 これは日頃の練習で弾き込む事では・・
そんな訳で、発表会の予行練習、真っ最中の今日この頃です。
早速10月26日に本番の心算で、レッスン成果の仕上げ演奏をトライしてみた。
3回録画して、大きなミスはなかった。
今少し、修正箇所が有るようですので、それは次回のレッスン日に調整します。
只今の成果出来栄えは、この程度です。
生徒さんだから、この程度でご勘弁! ということでヨロシク・・
こちらファイル.MAH00396 ![]()

別物ファイルMAH00394

同じ日に3本録画した一つです。
本番になるとリラックスした心算でも緊張は避けられない。
しかし本番をイメージして練習を積めば、安心感が違いますよ。
皆さんも試してみて下さい。 この方法はガッテンですヨぉ~。
本番で出来が悪かったら、いつまでもクヨクヨしない事です。
音次郎は毎年、失敗のプロ!です~・・ もう慣れっこです。(笑い)・・