☝朱色の塔の手書き譜です。
前回はアルベニスの「朱色の塔」のお浚いをしました。
おさらいの成果が出てきて暗譜で弾けるとようになりました。
今回の「朱色の塔」は少し音符を少し難しい並びに変えています。
今迄は速い曲ですので簡略して音符の並びで弾いていましたが、
今回は正規の並びにして練習してます。
慣れないせいか、まだその部位はシックリ弾けません!
写真☝で音符に×印が、簡略した弾き方で次の返りをa指で弾きます。
この方法で弾くと前の音符に追従して速く弾けます。
今回は×印の上の音符で弾いています。次の返りはa.m.iで弾きます。
今までよりテクニック的に難しいです。少し遅い弾き方になります。
これは技術的なアルペジオの訓練ですねぇ・・速い曲だから難しいのです。
暗譜を忘れていたので,お浚い練習で暗譜で弾けるようになりました。
今日からバリオスの「大聖堂」を時間を掛けて、のんびりお浚い練習を致します。
この「大聖堂」1楽章から3楽章までありますが、1楽章から始めます。
この曲も以前に何本かはマイ演奏動画としてアップしてます。
大聖堂第1楽章~前奏曲(2013/11録画したものです)限定版