先日、金魚の珍芸動画をアップしましたが
「何故こうなっちゃうの?・・」と心配していましたがネットで調べてみたら、
同じような金魚がいるではないか!
これは転覆病と呼ばれているそうです。
金魚の知識は無いのですが、金魚も生き物です。飼い方の知識は覚えておく必要が有りますね!反省
この病は先天性と後天性があるよです。

原因は多種多様に有るようですが、
インターネットで調べた内容は下記です。
1)消化不良や餌の与えすぎによる転覆(最も多いのがこれだと言われます)
◆古い餌を与えた、
◆消化の悪い餌を与えた
◆餌を与えた後に急に温度が低下した
◆与えすぎた
◆消化の悪い餌を与えた
◆餌を与えた後に急に温度が低下した
◆与えすぎた
などがメジャーな原因で、
これは飼育者の方ならそうか?そうでないか?判断できると思います。
特に与えすぎは餌を最も食べる個体を良く観察して調整すると失敗が減ります。
これは飼育者の方ならそうか?そうでないか?判断できると思います。
特に与えすぎは餌を最も食べる個体を良く観察して調整すると失敗が減ります。
いつもは最も活発で良く食べる金魚が急に沈んで底でじっとしている
・・・危険なサインです。
・・・危険なサインです。
また初期症状として夕方から夜の時間帯に
水面に背中を出して浮いている
または
バタバタとヒレを動かして泳いでいないと浮いてしまう
というのがあります。
朝には元に戻ることが多いので夕方以降に観察してください。
この段階で処置すれば簡単に治りますが
放置すると、朝でも沈むことが出来なくなり、斜めになり出し、最後には裏返り転覆します。
水面に背中を出して浮いている
または
バタバタとヒレを動かして泳いでいないと浮いてしまう
というのがあります。
朝には元に戻ることが多いので夕方以降に観察してください。
この段階で処置すれば簡単に治りますが
放置すると、朝でも沈むことが出来なくなり、斜めになり出し、最後には裏返り転覆します。
他にもエア食い等による転覆、騒音や振動によるストレスからの転覆、ウイルス感染による転覆、水質悪化による転覆 ←ストレス系ではこれが最も多い気がします。水換えによる転覆、水圧による転覆、飢餓転覆、更に偽装転覆が調べて分かりました。
治療法が難しいようだ!・・取りあえず別のアクアリウムで塩水浴を試してみました。これで治れば良いのだが?・・水温は25度~30度位を目安にして管理してます。
ココア浴で治ったと云う話や七味唐辛子を餌にした話、グリーンピースの餌で元気になった話も有るようだが、チョット?です。
転覆病が治った事例を参考に、我が家の金魚を治してやりたいと思います。