Quantcast
Channel: 音次郎のギターに寄せて・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

6月度ギター練習計画 バッハの難しさ・・

$
0
0
6月に入って来ました。
この月からはギターの湿気管理に注意します。
ジメジメした湿気の管理ですね。55~60%を管理範囲にしています。

今月の練習計画も先月同様! いつまで続くのぉ~?・・・
なかなか進まない!
バッハのアリアも卒業と思いきや、継続している。
音楽の奥の深さを思い知らされて卒業できない。
点と面のお話を聞かされた。
バッハの『G線上のアリア』そのあと少しが・・
どの曲も共通するお話。
これも研究と思って、有り難いお話に感謝!・・

トロバのブルガレーサ(ブルゴス地方の調べ)も演奏上は簡単に弾ける曲だが、
音楽解釈からすると、凄く難しい演奏ですね。
このブルガレーサ、味のある演奏できる人ってプロでも少ないんじゃないかなぁ~
何て言うと失礼になるけど・・・
何回教えて頂いてもうまく弾けないで困った!  
最終手段はセゴビアのCDを何百回と聴いて曲想を感じ得よう・・
(ブルガレーサの入ったCDを借りてきました。)
真似は出来ないが音楽の流れ方は感じ取れるかも知れませんね・・
                  
イメージ 1

バリオスの大聖堂 少しずつ良くはなってきている。
此処まで長い月日を掛けて練習したのだから・・弾き込みを沢山して・・
もうチョイ粘り強く頑張っちゃいます。・・・

普通の人は馬鹿馬鹿しく思ってギター辞めちゃうのが一般的かなぁ~・・?
これ辞めちゃうと、やる事ないからね! 
鈍才でも我慢!我慢!です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

Trending Articles