
いよいよ新年度のギターの始まりです。
今年は、何の曲に挑むか・・? 楽しみにしている。
1月度は「さくら変奏曲」を中心に練習したい。
「シンドラーのリスト」は途中迄のレッスンだが、
この曲は、後回しにすることにした。
「さくら」を優先にレッスンを受ける事にしました。
「さくら変奏曲」は、今現在は、
ただ弾けているだけで、仕上がりに、ほど遠い・・・
最初にアップした下手な「さくら」を先ず聴いてみよう。
早い話が、仮の下手な見本のアップです。ここは我慢!
これは下手な見本のNG動画です!
1)冒頭の重音のテーマは、低音と高音のオクターブは、音を
ずらした弾き方は、しないようにする。(同時に弾く)
2)Var.1のアルペジオは弱く軽く弾いて、
メロディーは、ハッキリ弾いてひき立たせる。
3)Var.2では、低音も歌うように弾いてみる。低音の音は控えめに・・
メロディーは、ハッキリ弾いてひき立たせる。
終わりの一小節は、もたつかないで、一気に軽く駆け上がって終わる様に・・
4)Var.3.ここも、メロディーは、ハッキリ弾いてひき立たせ、
合いの手の音は弱く弾く。
ベース音に休符が有るので、消音を忘れないで弾く。
終わりの3小節からは、もたつかない! 重たい流れはしない。
軽い流れでクレッシェンドして終わる。
ここじゃぁ、うまく説明できないけど・・
ま~ぁ限がないほど、見直すところが有りますね!
レッスンを受けて、少しでも良い方向に進めば、ありがたいです。
折角、レッスンを受けるわけだから、
ここは真剣に取り組み、
大袈裟ですが、芸術的な音楽に近づけば、
弾いている方も弾き甲斐もあるし、
聴いている人も微笑んでくれると思います。
目標は桜の花が咲く頃には、
「ぁあ~、この演奏、いけるねぇ~」ぐらいに、進歩したいです。
頑張ります!
音次郎の独り言・・