Quantcast
Channel: 音次郎のギターに寄せて・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

カムバックぶろぐ【ギターを持った渡り鳥】16話・朱色の塔

$
0
0
2002年9月22日(日)U文化会館小ホールにてギター教室主催の発表会

『朱色の塔』難しい曲でした。
1年掛かりで練習しました。
左運指も結構大変でした。
演奏時間も長くて、これ暗譜で弾くの・・・って感じ!
楽譜を見ながら弾くのも追っかけられないし、ページめくりも出来ない!
必死に暗譜で弾けるように練習しました。
何とか発表会迄には、暗譜で演奏出来るようにと毎日2~3時間、
会社から帰宅して練習。

発表会は今回、最後から2番目の出番で、これまた心臓に悪影響!
指が震えながらも、最後まで弾ききってしまった。
発表会は何回出ても、苦手!
最初のあの広い空間のホールに立ってお辞儀をして拍手”を貰っただけで、
心臓の鼓動が激しくなるんだよネ!・・
これが最悪になって指とか体全体に振るえがきて、
頭が真っ白になっちゃうんだ・・・・
いつになったら冷静に演奏できるのだろう・・とつぶやくのです。
通常を100として出来栄えは50いけばいいところだよネ!最悪は20だね!
今回は自己評価50です。
一回ぐらい100で演奏して見たいですネ・・・?

2002年発表会当時の録音音源です。

         2014年に動画をアップ
どの曲も同じだが、後は暇を見て、もっと上手に弾ける様に見直しをしたいね。
カルカッシ25の練習曲は2001年に№19を終えて、2002年から一時、
中断してしまった。 カルカッシまでは、手が回らなかったのでしょう・・・

この2002年は、アランフェス協奏曲の演奏会に招待を頂き、女房同伴で聴きに行きましたね。大ホールは満席で凄い賑わいでしたね。
当時の演奏会模様のビデオがYOU-TUBEに投稿されてます。
平成14年('2002)に田部井辰雄先生と東京フィルハーモニー交響楽団による
『アランフェス協奏曲』の演奏を聴いたのです。
交響楽団との生演奏を聴くのはデラマーサ以来で、
私も久々の興奮で大感動は隠せませんでした。
大拍手喝さいでコンサートが終了いたしました。
やはり生演奏で交響楽団とギターの『アランフェス協奏曲』は迫力ありますね。
 『アランフェス協奏曲』
   
     第一楽章      
第二楽章
第Ⅲ楽章
感動しました。
                                                
アランフェス協奏曲:田部井辰雄先生と東京フィルハーモニー交響楽団(指揮:新通英洋)
               
2002年度に習った曲
『朱色の塔』アルベニス
『盗賊の歌』カタルニア民謡~リョベート編


Viewing all articles
Browse latest Browse all 747

Trending Articles