ヘンデルの調子の良い鍛冶屋を再び練習します。
今日から、またジュリアーニのヘンデルの調子の良い鍛冶屋による変奏曲をお浚い練習してみます。この鍛冶屋の曲は、もう昔のように指が動かないですね。暗譜も忘れたし、また楽譜と睨めっこして練習してみます。一週間位、弾き込んでいれば直ぐに暗譜で弾けるようになると思いますが、再度自分の演奏を見直しして、もう少しレベルアップできるようにしたいですね。...
View Articleバッハ BWV1068~G線上のアリア
バッハのアリアの楽譜を頂きました。2014年1月より、このアリアの練習に入ります。参考動画をお手本として頑張ってみたいと思います。 チョット眠気を誘いそうな曲ですが、何処まで弾けるか・・・今から心配!
View Article”2014’謹賀新年 ギター弾き初めは、この曲・・・
大聖堂(バリオス)2014’弾き初めギター演奏(愛用使用ギター:2011’西野春平氏製作) 明けましておめでとうございます。...
View Article2014年1月度 ギター練習計画 「大聖堂」と「アリア」
2014年度1月は昨年に引き続き大聖堂Ⅰ~Ⅲ迄の通し練習です。演奏が徐々に良くなってきているので、あと少し弾き込むと、もっと良くなると言われました。 ガンバラニャ~イカンよ!1月初レッスンはバッハのアリアを弾きました。初めての演奏で「OK!」と言われました。このアリア、弾けそうです。 この曲は、あと一ヶ月位で弾きこなせるでしょう。??...
View Article忘れた曲を甦らせて、練習!
最近ブログの更新が劣ってます。忙しい訳ではありません。暇なんですが、ギターを弾いたり、他、雑用が多々有り、ブログを更新する時間が取れません。...
View Article昨日の練習は・・?
JAN.23. バッハの『アリア』 20分(おおよその練習時間) 低音を弱く弾く練習をした。 低音が響きすぎると、この曲のイメージが崩れてしまうと言う事で 親指の腹肉でベースを弱く弾く練習です。 この曲は早く弾かないようにテンポを遅くして静かに奏でる演奏をしてます。 「昼寝の邪魔をしない様に、ゆったりと静かに・・」が、 このアリア曲の練習イメージかなぁ・・...
View ArticleWindows8に切り替えました。
XPからWindows8に切り替えました。XPは使い易くて良かったのだが、中古品の中古品で使ったXPなので廃棄です。Windows8は慣れないせいか使いにくい。タッチ操作は特に扱い難い為、マウス操作にしました。取扱いに慣れるまで、あと少しマニュアルを見ながら操作します。電子マニュアルはNG!...
View Article2月度ギター練習計画 バッハのアリア
ギターで弾く「アリア」を綺麗に弾いてみたい為、オケの演奏をCDで繰り返し聴いています。 今月も「大聖堂」Ⅰ~Ⅲを通しで弾いて指慣らし練習です。Ⅲ楽章はもう少し楽に左が動いてくれると、移動の繋がりが軽やかになると思います。左移動を手首、肘、等の構え方をスロー・テンポで脱力した状態で移動できるように体に覚えさせようと練習したりしてます。
View Articleカバティーナ(マイヤーズ)のギター演奏
Windows8のパソコンに替えてみましたが、このエイト(8)は使いこなせません!以前のパソコンで昨年10月に録った映像をムービーメーカーで取り組みました。このカバティーナ(映画:ディア・ハンター)なかなかギターで上手に弾けないです。この曲、去年10月~11月頃まで練習しましたが其れ以来、このカバティーナ半分諦めて弾いていません!
View Article今週は指慣らしに「魔笛」を弾こう・・・
🎶調子の良い鍛冶屋による主題と変奏曲🎶約1か月チョイ、指慣らしで弾き込んだので、もう大丈夫。鍛冶屋は1回/週は弾くように心掛けたいですね。 次はポンセの≪ソナタ・クラシカ≫ このクラシカは難しい曲ですので毎日最低一回は弾き込まないと・・と感じたので毎日一回は弾いています。クラシカはそれにしても難しいなぁ~と苦戦してます。 🎶魔笛の主題による変奏曲🎶...
View Articleソルヴェイグの歌を聴く・・・
Cancion de Solveigu(E.Grieg) グリーグのペール・ギュント(1874-75)に含まれるソルベーグの歌冒険児ペールは旅に出たっきり長らく故郷に戻らないが許嫁のソルヴェイグは忠実にその帰りを待つ彼女の思い・・・素敵な歌ですネ。 シセル・シルシェーブーのソルヴェイグを紹介します。ソルベーグの歌のギター演奏もイイですよ。
View Article3月度ギター練習計画 トローバの≪ブルガレーサ≫
3月は、前月同様に≪大聖堂≫を練習します。ⅠとⅡとⅢを通しで弾いて練習していますが、あとは弾き込みを増やして慣れる事! Ⅰではアポヤンドの綺麗な抜けるような音を発するように練習してます。これが意外にも易しい様で難しい!...
View Article朱色の塔
今週から≪朱色の塔≫を指慣らしで弾き始めました。’2002頃に覚えた曲ですが、たまには弾かないと・・と思っていながら余り弾いていません!でも当時は「イヤ!」と云うほど弾いたので楽譜を見ながら毎日15分指慣らしすれば1~2週間ぐらいで、暗譜で弾けるようになると思います。
View Articleノルティーニャでのってるにゃぁ・・・
朱色の塔の指慣らしはOK!今週は、サラバンド(ヘンデル)とノルティーニャ(クレスポ)を指慣らし練習する事にしました。 昨日(4月2日)早朝散歩で桜を撮ってきました。
View Article4月度 ギター練習計画 トロバ作曲:ブルガレーサ
4月も大聖堂を練習します。いつまでやっているんダァ・・と言われそうですが、まだまだですヨォ。気長な人でないとやっていられないかもネ!早い話が・・出来が悪いのかなぁ・・覚えが悪いか?素質がないか?「まぁいいや」好きで弾いているのだから・・・ G線上のアリア...
View Articleもう一つの≪魔笛≫ イシスの神秘による主題と変奏曲
イシスの神秘による主題と変奏曲マテオ・カルカッシ作曲 作品24.(作成は楽譜ソフトによる:横濱かるめん)ソルの≪魔笛の主題と変奏曲≫は有名な曲で知らない人はいないほどです。しかし、カルカッシと言うと「教則本」かぁ~と、その程度・・悲しいねぇ・・カルカッシも素敵な曲を書いているんですね。ただ演奏会でプログラムに載せて演奏を聴く事は殆ど無いに等しいですね。もう一つのモーツァルトの≪魔笛≫...
View Article🎶咲いた~咲いた~チューリップが咲いた~🎶
埼玉川口グリーンセンターのチューリップです。 4月12日(土曜)埼玉県川口市グリーンセンター公園内で撮影。我が家のチューリップも咲きました。 我が家では二輪のチューリップが今年初めて咲きました。 来年はもっと増やします。
View Articleギターを弾いて・・・・
昨日は、たっぷりギターが弾けました。 ギターは朝練と夜練が調子が良いです。 昼間はギターを弾いていても眠気がきて調子がでません。 昨日は雨でしたので昼間に弾いても珍しく眠気がこなかった。 なんだかんだ4~5時間位はギターを弾いたかな。眠気のある時はギターを弾いていても、気分が乗らないので昼間は極力避けています。最近は一日の中でギターを持っているのは2~3時間位かなぁ。
View Article第9回 シニアギターコンクール(ギター文化会館)
第9回 シニアギターコンクールが5月4日(日):八郷ギター文化会館で行われました。田部井先生と一緒に 田部井辰雄先生と審査員の本木盛夫先生 シニアギターコンクールはシニアの部とミドルの部で予選が行われシニアの部では36名の方が予選に挑まられ、またミドルの部でも11名が予選に挑まられた。”2014シニアはタレガの『ラグリマ』が課題曲で、ミドルはソルの『アンダンテOP.31-4』でした。...
View Article